揚げクロレラ茶巾豆腐
クロレラ元気レシピコンテスト プロ部門 グランプリ 『祇園いわさ起』様のレシピです。
【祇園いわさ起 ご主人より】
油で揚げることでコクとうま味がプラスされ、クロレラ特有の香りが表に出ず美味しく食べられます。また、中に具材を入れたことで食べての楽しみがあります。
- 調理時間:90分(途中冷蔵庫で一晩しめる時間含まず)
材料(4個分)
-
水 300cc
吉野葛 55g
胡麻ペースト 10g
クロレラパウダー 5g(小さじ2 1/2)
<材料A>
車海老 2尾
百合根 1/2玉
銀杏 8粒
<かざり>
わさび お好みの量
あしらい 今回はアスパラを使用
作り方
1
車海老にのし串をして、塩を入れたお湯でボイルし氷水におとし、冷めたら1尾を4カンに切る。
2
百合根はバラして、大きいものは3~4カンに切り、塩を入れたお湯で固めにボイルする。
3
銀杏は油で揚げて半分に切る。
4
分量の水にその他の材料を入れよく混ぜザルで濾す。
5
鍋に4を入れ火にかけ練る。固まってきたら弱火にして5分ほど練り、塩水(分量外)と薄口醤油(分量外)で下味をつける。
6
お碗などにラップを敷き5の豆腐を35~40g入れ、その上にAの具材を入れ(※)さらに豆腐を入れ、豆腐の1/4が入るようにする。茶巾に絞り、輪ゴムでとめ、氷水に落とす。 ※1個あたりの具材の量は、車海老2カン、百合根3カン、銀杏4カン
7
冷めたら一晩冷蔵庫でしめる。
8
ラップを外し、薄力粉(分量外)を全体にまんべんなく打ち170℃の油で揚げる。この時粉をしっかり付けないと油の中でバラバラになるので注意! 豆腐が浮いてきたら引き揚げ器に盛る。
9
出汁に薄口醤油、塩水、みりん(全て分量外)で味をととのえ、葛を引いて銀あんを作り⑧にかけ、わさびをのせる。
ワンポイントメモ
アスパラやふき、一寸豆など、お好みであしらいを添えると見た目も華やかに。
使用する商品
サン・クロレラAファインパウダー
理想的なプラントベースドホールフードのクロレラをお料理に混ぜやすいパウダーにしました。いつもの食事に加えるだけでおいしくサプリなメニューに大変身!植物性の食品からビタミンB12も摂れるので、ヴィーガンの方にも安心です。