パリパリふわっ 紅しょうが香…
クロレラレシピ集
こんにちは石田です。
これまで雑記帳のブログにて様々なジャンルの内容を紹介してきましたが、今回から商品開発者のブログを通じてクロレラくらぶの事をお伝えしていきたいと思います。
さて、今回はクロレラくらぶのブランドが立ち上がった当初から人気があり、私が商品の担当しているクロレラゼリーについて紹介をしたいと思います。
クロレラくらぶは2012年の8月に立ち上げたブランドで、立ち上げ当初から今日まで様々なイベントやキャンペーンを通じて、お客様から商品へのご意見や感想を頂きました。
そのようなご意見をもとに商品の改良を検討していきますが、クロレラゼリーも4年前の発売当初と比べると改良が行われているんですよ。
今回は、その中の一つであるクロレラの粒度の改良について紹介をしたいと思います。
【クロレラゼリー 改良第一弾】
先日、misoさんからブログで紹介がありましたが、クロレラくらぶで使用しているクロレラ粉末は口当たりを滑らかにするために微粉砕加工を施しています。
商品開発者のブログ「ミクロの世界での微妙な違い」
https://www.chlorellaclub.com/note/developer/5347/
現在のクロレラゼリーは、微粉砕加工よりもさらに細かい「超微粉砕品」のクロレラを使用していますが、発売当初は「微粉砕品」を使用していました。
微粉砕加工をする前のクロレラと微粉砕加工後のクロレラを比較していますが、一目見ただけで細かくなっているのが分かりますよね。
(※クロレラの大きさ比較はmisoさんのブログで確認してみてください)
しかし、やはり人間の舌は敏感なようです。ゼリーのように舌で食感を楽しむ食べ物になると微粉砕品ですら舌に若干のザラツキを感じるようで、お客様からは「味はいいけど舌触りが少し気になる」とのご意見を多数いただきました。
そこで、微粉砕品よりも更に細かく粉砕が出来ないか検討した結果、現在クロレラゼリーに使用している「超微粉砕品」のクロレラが出来ました。
クロレラの粒の大きさは劇的に細かくなっているわけではありませんが、舌触りはとても滑らかになり、イベントに出展させて頂いたときには小さい子供からも大人気の商品になりました。
是非滑らかな食感のゼリーを試してみてくださいね。
商品開発者のブログ
商品開発者のブログ
自社商品試してみました。
商品開発者のブログ