キチンと寝たい?それなら、デカフェがオススメです。

2016.4.11

朝晩の冷え込みも和らいで、ポカポカ陽気が続く春。

思わず眠気に襲われて、コーヒーやカフェイン入りの栄養ドリンクをたくさん飲んでいる方はいませんか?日中、シャキッと起きているのは大事ですが、そのおかげで睡眠の質が落ちているかもしれませんよ。

kenko_1_11

カフェインについて

コーヒーやお茶などに含まれるカフェイン。
適度に摂る分には問題ないのですが、大量に摂取してしまうと悪影響を及ぼすことも。

例えば・・・
■ 覚醒効果が継続し、安眠を妨げる
■ 胃酸の分泌が促進されることで、胃粘膜が荒れる
■ 血圧の上昇につながりやすい
■ 尿と一緒に排出されるカルシウム量を増やしてしまう など

特に最近では、無水カフェインの錠剤や栄養ドリンクの飲み過ぎで体調を崩した、というニュースが報道されました。また、カフェインの覚醒効果は人によって大きく異なり、長い人では摂取してから14時間もの間作用が継続することも。「最近どうも寝付きが悪いな…」「胃が荒れているかも」と思ったら、まずは、いつも飲んでいるドリンクをチェックしてはいかがでしょうか。

欧米ではかなりメジャー?「デカフェ」って?

とはいえ、コーヒーや美味しいお茶は、仕事や日々のリラックスに欠かせないという方も多いはず。そんな方にオススメなのが、カフェインを取り除いた「デカフェ」のコーヒー。

アメリカなどでは、多くのコーヒーショップでメニューに「デカフェ」のカテゴリーが設けられているほど広まっているのですが、残念ながら日本での浸透はいまひとつ。

その理由は日本では薬品などを使ってカフェイン除去を行ったコーヒーの販売が禁止されているから。

でもご安心を。実は日本でも海外資本のコーヒーショップなどで、薬品に頼らない安全な「デカフェ」が流通し始めているんです。

さらにコーヒーだけではなく「デカフェ」の人気を後押ししそうな、カフェインを含まないタンポポの根やチコリ、大豆などを使った飲料や提供を行うお店も増えてきていますよ。

皆さんも、コーヒーショップや自然食品のお店に出かけたときに、チェックしてみてくださいね。

他にもこんなに!色々楽しめるカフェインフリーのドリンク。

カフェインの名は、「カフェ」から取られているように、コーヒーに含まれている成分。でも摂取を控えるためには、コーヒーさえ飲まなければいいと言うわけでもないんです。

カフェインが含まれる代表的な飲み物には、緑茶や紅茶、ココアなどがありますし、高級茶の代表である「玉露」などは、コーヒーよりも含有量が高いと言われているんです。

では、カフェインを含まない飲み物にはタンポポの根やチコリ以外にどんなものがあるのでしょうか。

■カフェインフリーの飲み物って?
 ・麦茶 ・そば茶 ・黒豆茶 ・杜仲茶 ・どくだみ茶 ・ハーブティー など

kenko_2_11

選び方はカンタンです。
基本的には「コーヒー豆」や「茶葉」を含まない飲み物を選べばOKなんです。

ただし、ハーブティーの中には、緑茶や紅茶葉が含まれていたり、ガラナのように植物そのものにカフェインが含まれていることもあるので注意です。

美味しいコーヒーもいいけれど、たまにはカフェインフリーの飲み物で体をいたわってみては? それでは皆さん、良い春眠・安眠生活を。

文責:つむぐarticles 鷲巣謙介
編集:食品栄養科学博士 フジシマ