目指せ8 ,000歩!ウォーキングを楽しむ工夫

2017.3.1


徐々に気温も和らいできて、そろそろ外出が楽しくなってくる季節。
冬の間、寒くて家から出なかったなんて人いませんか?もしかして、1日に数百歩しか歩いてないなんてこと、ありませんよね?心当たりのある方、この春からまずはウォーキング、はじめてみませんか?

健康な毎日のために必要なのは8,000歩?


健康づくりのための運動の代名詞といえばウォーキング。
以前は「1日1万歩」のスローガンが掲げられていましたが、運動の強度や効果を考えた場合「1日8,000歩」程度が良いのだそう。
とはいえ、8,000歩と聞くとなんだかとっても長い距離を歩きそうなイメージです。では、8,000歩はどのくらいの距離になるんでしょうか。

ウォーキングに適した歩く速度は、一緒に歩いている人と会話ができる程度。

仮にこれを時速4.8km程度とした場合、身長×0.45が1歩の間隔になります。160cmの女性であれば72cm。8,000歩では5.76km、1時間15分ほど歩くと達成できるようです。

歩数を稼ぐコツって?

1時間15分もの間ただ歩き続けるというのはなかなかつらいもの。
階段を使ったり、一駅歩いたりといった一般的な歩数稼ぎの方法は、普段運動をしていない人にとっては意外と高いハードルです。

しかし、そこは発想の転換。
「歩く目的」さえ作ってしまえば、ウォーキングはつらい義務から楽しいお出かけに変わります。

歩数を稼ぐコツその1 寄り道のススメ


自転車やバスではなく、歩いて自分の街を見直してみるのも◯。
普段、学校や会社にいくために通っている道をちょっと外れて寄り道してみましょう。草花や小さな生き物を発見したら、スマホのカメラに収めて自分だけの街の生き物図鑑を作ったり、道の外れに咲く蕾が開くのを毎日心待ちにするだけでも、お出かけがウキウキと楽しいものになりますよ。

歩数を稼ぐコツその2 ちょっと離れた場所に“行きつけ”を作る


美味しいコーヒー屋さんにスイーツショップ、品揃えが素敵な雑貨屋さんや、時には古びた駄菓子屋さん。インターネットや雑誌で、自分好みのお店を見つけたらそこまで歩いていきましょう。あえて電車で1駅ほど離れた場所を選ぶのがコツ。そこまで行ったら、一つだけ、自分にご褒美をあげてみては?

歩数を稼ぐコツその3 スマホアプリをオトモにする


昨年リリースされた「ポケモンGO」だけでなく、スマートフォンのアプリにはウォーキングを楽しく助けてくれるものがいっぱい。簡単なものでは消費カロリーや歩いた距離を計測してくれるものから、歩く距離によってキャラクターが育ったり、ゲームが進んだり、徐々に地図が完成するものなど実に多彩。
自分の好みにあったアプリで、歩いた成果をみるのも楽しいものです。ただし、歩きながらのスマホは厳禁ですよ。

歩数を稼ぐコツその4 歩数を数えない


8,000歩くという目標を立ててしまうと、それが達成できなかった時に落胆してしまうもの。あえて歩数を測ったりせず、自分の好きなようにルートを決めて歩くというのもウォーキングを続けるひとつの手。8,000歩のおおよその距離や時間を理解して、足や気分の赴くままふらっと出かけることができればウォーキング習慣の完成です。

運動を目的にしない楽しさ

もともと社会人であれば、通勤などの間に意識せずとも2,000〜3,000歩ほど歩いています。これを大変だと思わないのは、それが生活の一部として必要なことだから。運動そのものを目的としなければ、ウォーキングなんて以外とすぐに達成できてしまうもの。
「さあ運動だ!」なんて思わずに、風が温み春が近づくこの季節、うららかな陽気に誘われるお出かけを楽しんでみませんか?

文責:つむぐarticles 鷲巣謙介