クロレラオリーブアクアパッツァ

2016.3.14

健一でーす!あ、失礼しました。初めまして。みどりの夫、健一です。
今回はみどりに代わり、僕がお料理をご紹介します。

僕は釣りが趣味で料理を作るのも好きなんですが、仕事が忙しく最近どちらも全くする時間がありません。
せめて料理だけでも、たまには作りたいものです。

そこで、久しぶりにアクアパッツァを作ってみました!

みどりに倣って、クロレラパウダーを使って料理しました

早速作っていきましょう。
【材料】(4人分)

  • 魚 1尾~2尾
  • あさり   1パック
  • ミニトマト 1パック
  • しめじ 1パック
  • にんにく 1個
  • 水 1カップ
  • 白ワイン 180~200cc
  • 塩こしょう 少々
  • オリーブオイル 10cc
  • クロレラパウダー  好みの量



【作り方】
[1]まずはあさりの砂抜きをしますよ。時間短縮で、50℃のお湯にあさりを浸けます。5分~10分、時間があれば20分位浸けた方がいいです。2~3㎜ほど開いてきたらOK!
1


[2]魚を下処理しましょう。(今回はカワハギですが、鯛、かさご、鱈など色々な魚で作れます)うころや内臓をとって、キッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
2


[3]にんにくをみじん切り、ミニトマトは半分に切り、しめじは石づきの部分を切り落とします。
3


[4]熱したスキレットにオリーブオイルを入れ、みどりがよく使っているクロレラパウダーも投入。スキレットを軽くふれば簡単に混ざります。
4


[5]にんにくのみじん切りを入れて弱火で熱します。焦がさないように注意!色が変わって香りが出たら、塩こしょうをした魚を入れて両面にしっかり焼き目をつけます。
5


[6]あさり、きのこ、ミニトマトを投入。みどりが友達からもらってきたローズマリーもせっかくなんでのせておきます。水と白ワインをかけ、中火で15分煮込みます。アルミホイルのフタをするとなおいいです。
6
7

手軽な料理だけど、コツがいくつかあります

煮込んでいる間、時々スープを魚にかけてやると、より染み込みます。
切り身を使った場合は、煮込み時間は10分ほどで大丈夫です。
クロレラパウダーや魚、あさりの出汁を生かして調味料をほとんど使わないので、魚への塩こしょうはしっかりめがいいです。
ミニトマトをあまり型くずれさせたくないなら、他の具材より遅く投入してもOK
あさりの砂抜きの際の50℃のお湯は、沸騰したお湯と同量の水を混ぜると約50℃になります。
出来上がったアクアパッツァは皿に盛り付けてもいいし、スキレットのままテーブルに置いてもいいですね。冷めにくくもなりますし。

魚を家族に取り分けると自分の分はほとんどありませんでしたが、みんな喜んでくれました。余った具やスープでパスタでも・・・と思っていましたが、みどりがあっさり飲み干していました。きれいに食べてくれて、作った甲斐がありましたよ。
娘に「パパ、また作って~」と言われました。近いうちにまた作ろうと思っています。

この記事を書いた人

みどり

みどりの作ってみたくなるお料理担当。わくわくすること、食べることが大好き。二児の母で、専業主婦。

関連記事