和なクロレラかき氷

2016.7.19

みどりでーす!
夏ですね~。私の住んでいる京都では、祇園祭の季節。数年前から前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)に分かれて実施されています。私は北海道出身で祇園祭って見たことないので、華やかなお祭りに興味津々!見に行きたいな~。でも、6歳の藻々と3歳の健人を連れて人ごみの中歩くのは大仕事。

なので、おうちで夏らしいことをしちゃおー!ってことで、涼しいスイーツを作ってみました。名付けて“和なクロレラかき氷”

夏を乗り切る、ひんやりスイーツ決定版♪

材料はこんな感じでーす。
【材料】(2人分)
シロップ
・クロレラパウダー 1g
・キビ糖 10g
・水 適量
トッピング
・白玉粉 100g
・クロレラパウダー 5g
・水 100ml(目安)
・あずき 20g
・練乳 適量(好みで)

氷 適量

【作り方】
[1]白玉粉を50gずつに分け、一方にクロレラパウダーを混ぜ、白と緑の白玉を作ります。50gの白玉粉にたいして水は50mlが目安です。白玉粉に水を1/3ほど残して混ぜ合わせ、粉と水がなじんできたら、しっかりと力を入れて練り合わせます。残った水を少しずつ加え、ひとかたまりになってボウルや手にくっつかなくなるまでこねながら水分調整します。
耳たぶより少し固いくらいがいいですよ~
Mido_12_01

[2]生地をひとつにまとめたら、2、3等分に分け棒状にし、同じくらいの大きさにちぎって丸めます。真ん中を軽く指で押さえて少しくぼませます。
Mido_12_02

[3]鍋にたっぷりめの湯をわかして、沸騰したらだんごを入れます。しゃもじなどでかき混ぜ、くっつかないようにします。2、3分ゆでて、だんごが全部浮いてきたら念のためさらにもう1分ゆで、すくいとって氷水で冷やします。
Mido_12_03

[4]シロップを作ります。分量のクロレラパウダー、キビ糖、水を混ぜるだけ♪
Mido_12_04

[5] 小さな氷でもかき氷にできるかき氷機で氷を削り、器に山盛りにします。
Mido_12_05

[6]あずきと二色のだんごをトッピングし、クロレラパウダーを使ったシロップをかけたらできあがり~。練乳をプラスしても美味しいです。
Mido_12_06

冷たいものは食べ過ぎ注意だけど、クロレラパワーもらえます♪

シロップにも白玉だんごにもクロレラを使って、冷たいスイーツとはいえパワーチャージできちゃいます。お水にミルクを混ぜて作った氷をかき氷にしたら、口当たりが優しい感じでした。そちらもオススメです♪
和なクロレラかき氷、子どもたちはもちろん大喜び!

私は必死に作ってる間、すっかり暑さを忘れていました。
夏はまだまだこれから。バテないように、のんびりいこ~~

この記事を書いた人

みどり

みどりの作ってみたくなるお料理担当。わくわくすること、食べることが大好き。二児の母で、専業主婦。

おすすめ商品

和なクロレラかき氷

サン・クロレラAファインパウダー

いつもの食事がひと匙で美味しくサプリなメニューに! 理想的なホールフード、クロレラをお料理に使いやすいパウダーにしました。 旨み調味料にもなるクロレラパウダーをぜひ一度お試しください。

商品詳細を見る

関連記事