秋の遠足、手作りお弁当に大奮闘!

2015.11.13

行楽シーズンは大忙し

秋も深まり、あっという間に11月。先月は運動会、稲刈り、遠足、ハロウィン音楽会と、たいちゃん&みっちゃんの通う保育園はイベント目白押しでした。楽しいはずのイベントシーズンも、働く母にとっては超ハードスケジュール。毎週何かしらイベント続きで、もうクタクタです・・・。そんな私にとって、遠足のお弁当作りは大大イベント!!!

普段は保育園で給食を食べているので、年に1回、“遠足の日だけがお弁当日”となると、「かわいい我が子のためにキャラ弁を作ろうではないか!」と意気込むママは多いことでしょう。

今年のお弁当は・・・クワガタ弁当?!

去年は年少さんだった、たいちゃん。生まれて初めての遠足に、当時大流行だった“妖怪ウォッチ”のキャラクターをお弁当にしたら大喜び♪遠足のバスに乗る前からお弁当箱を開けてお友達や保育士さんに見せまくっていたそうです。今年は何かな?大好きなウルトラマンかな?それとも遠足で水族館に行くからお魚の形のおにぎりが良いかな?と、たいちゃんのリクエストを聞いてみると、「ノコギリクワガタ弁当がいい。ギラファノコギリクワガタやで。ミヤマクワガタとかオオクワガタと違うで!」と細かい注文が。

DWM_5-1

私は虫が嫌いで写真で見るのも嫌だったのですが、男の子の親になると免疫が付くものですね、「ギラファノコギリクワガタ」を図鑑で調べ、グロテスクなクワガタの姿を見ても最近は何とも思いません。しかし、このギラファノコギリクワガタ、ハサミ(アゴ)の部分が大きい。どうやって再現しようか・・・。たいちゃんのリクエストを聞いてからというもの、時間があればこのハサミの部分をどうするかで頭を悩ませる母でした。

いよいよ、遠足当日

遠足の前日、いや、一週間前から武者震いの母。遠足当日は夜中の3時半からお弁当作りに挑みます(というか、興奮して眠れない)。しかも今年は下の子みっちゃんも、遠足はお留守番だけど保育園でお弁当を食べるそうで、「みっちゃんにとって生まれて初めてのお弁当、手を抜くわけにはいかない!!」とさらにさらに意気込む母なのでした。

DWM_5-2

ハサミの部分は、もうとにかく作ってみるしかない!ぶっつけ本番です。失敗したらメスのクワガタってことにすればいい!誰に何と言われようと、クワガタだ、ギラファノコギリクワガタだ!と言い張ればいい!!母は強しです。

予定通りに早起きし、音を立てないようにキッチンに向かおうとすると、「全然ドングリ落ちてないしっ!!!」とたいちゃんの声。ビクッとして様子を見ると、なんだ寝言か。まずはみっちゃんのお弁当から・・・。と始めたのですが、ダメだ!オバケおにぎりのしっぽの部分がうまくいかない!!・・・と苦戦しているうちにダンナと子どもたちが起きてきて・・・。

DWM_5-3

予定とは程遠い、なんだかよくわからないお弁当が完成しました。結局一番肝心なクワガタおにぎりを作る時間が無く、デフォルメしまくりのクワガタ弁当。でもたいちゃんは大喜び。「たいちゃんがクワガタに挟まれてるお弁当だ♪♪」と。・・・そんなつもりじゃないんですけど・・・(涙)

遠足から帰ってきて

DWM_5-4

いつもの時間にお迎えに行くと、興奮しすぎのたいちゃんの声が響きます。その日見たイルカショーを自らの体をもって再現、なぜかつられてみっちゃんまで大はしゃぎ。二人して園内を走り回っていました。お弁当の感想を聞いても「ん?全部食べたけど?」と、頭の中は水族館で見たお魚や海岸で貝殻拾いをしたことでいっぱいのようです。夢の中ではドングリが全然落ちてなかったけど、貝殻拾いはできたのね。楽しい遠足だったようで、ひとまず母のミッションコンプリート。寝不足でしんどいけれど、これも良い思い出になるのかな。

DWM_5-5

遠足が終わり、ほっと一息入れたいところですが。
これから年末にむけてまだまだイベントは続きます。なんといってもクリスマス。プレゼントは11月中に用意しておかないと、人気商品は売りきれ続出です!!それとなく欲しいものをリサーチして、気づかれないように準備して、と母のミッションは続くのです…。

DWM_5-6

↑今回作ったお弁当です。目立ちませんが“クロレラふりかけ”使ってます。(丸印部分)
“チクワの磯部揚げ風”
材料: チクワ、かにカマボコ、クロレラふりかけ、マヨネーズ、小麦粉
作り方:

  1. チクワにかにカマボコを詰めて適当な大きさに切る
  2. マヨネーズ、小麦粉、水(各大さじ1)を混ぜ、クロレラふりかけを入れた衣に[1]のチクワをくぐらせ、油をひいたフライパンで焼くお試しあれ。



イラストレーター: ツバキノ ユキ
編集: なっち

この記事を書いた人

うぃこ&なっち

2015年春に復職したワーキングマザーズ。エネルギッシュな子ども達との、おもしろおかしい(時々涙の)日々をご紹介します。

関連記事