パリパリふわっ 紅しょうが香…
クロレラレシピ集
まりもは寝起きが割とよく、たいていの目覚め第一声は「ばーにゃにゃっ!」もしくは「ぱぁーーーーん!」朝から食べ物です。女の子ですが食いしん坊。身も心も朝ごはんで埋め尽くされ目覚めるようです。ベットを自力で降りて歩き出し、ようやく「(お)はよ」とあいさつします。平日の朝ごはんは定番の「パン、バナナ、ヨーグルト、牛乳」このセットで固定。かえません。バリエーションなくて申し訳ないなと思いながらも、朝に余裕のない我が家は、これも毎朝無事に保育園に登園するためだ、と開き直っています。
ママは保育園の着替えの準備や検温、日誌の書き込み、身の回りの準備などをしてパタパタ。ママの食事は後回しになることが多いです。まりもは小さく切った6枚切食パンを1枚分とバナナヨーグルトを自分でパクパク食べた後、ママのパンがまだ残っているのを見つけては、狙いを定めています。指さし確認で「ままにょー」「まっちゃんにょー」と言いながら「まっちゃん、なぁーい」「まっちゃんにょー」といつの間にか食べられてしまうので、気の抜けない朝食です。
そんなこんなでママの朝食皿は気づけばからっぽ、結局まりもに朝食を半分奪われて、物足りなさを感じつつ出勤すると会議中に「ぐぅ~~」照れる////// ということにつながります。空腹事故を未然に防ぐために、部内のおかしコーナーへGo!出張先や旅行先でのお土産の数々に日々うっとりしています。
そして正午、ようやくたどり着いた気持ちでランチタイム。お弁当包みを開けると、白い粉まみれのふりかけが出てきました。実はこれ、昨日いたずらの名残です。ふりかけの粉を払いながら白い妖精まりものいたずらを思い出し、苦笑いです。
というのも昨日、保育園からお迎えの後、夕食の準備に取り掛かる時間帯の出来事です。最近お気に入りの冷蔵庫にあるマグネット。つけたり外したりして遊んでいるまりもをそっとしておいて、今がチャンスとばかりに、ママは高い位置にある戸棚へ踏み台に登ってゴソゴソと片付けをしておりました。
なにやら静かです。子供が静かな時は要注意!何かに集中しているときです。そして大概は静寂から波乱は起こります。不穏な空気を察したと同時にポンと音がしました。
どうしたの?と下を見た瞬間、我が目をうたがう真っ白な景色!
片栗粉大噴出!!!!
キッチンは白い粉雪で銀世界と化しているではありませんか。母オーマイガーです。
さっきの静けさは、片栗粉袋の研究だったとは。まりもは袋が大好き。引き出しにしまっていた袋をそっと取りだし、ぎゅっと押した片栗粉袋は粉雪のように辺りに飛び散ったのでした。
私が驚きながら「まりもっ!」と叫ぶと本人もイタズラしている風にびくっとした後、えへへとにやついていました。まるでゴマカシ笑いをしているようで、1歳半でもうそんな技を身に着けているのかと呆れてしまいました。
キッチンは1月から大掃除並みに拭き掃除、まりもは掃除機で吸われた後お風呂場へ直行したのでした。さっそくおてんばな1歳児に今年も目がはなせません!