可愛い布で作る ふわふわカメラカバー

2016.2.15

カメラ女子デビュー!?

同僚の影響で最近カメラに興味津々のリサコです。そして遂に買ってしまいました、ミラーレス一眼!いまは毎日持ち歩いて使い方の練習中です。カバンに入れていると気になるのが、カメラの保護。ぶつけたり落としたりするかもしれないので専用のバッグが一番良さそうだけど、できるだけコンパクトにしたい…などと考えていると、目についたのがカメラをくるむふわふわの「布」。正方形の布の角にヘアゴムのようなものを付けてくるんと留めるだけ。これなら自分の好きな布で作れそう!と思い立ちさっそく布選び。静電気が起きにくそうな麻や綿をチョイス。いくつか作って、気分や服に合わせて付け替えるのもいいですね♪夢が広がります。
16.02.09-1

簡単ふわふわ可愛い布たち

サイズはカメラが包めて、少し長いレンズに交換してもはみ出ない大きさで調整。35cm×35cmにしました。布の端をチクチク縫って、中綿を入れます。綿がずれない様に縫い留めて、布の角にゴムを付けます。制作時間は60分ぐらいでした。ゴムを縫い付けるのが堅くて、思ってたよりはかかりましたが、手早い人なら30分ぐらいで出来そうな内容です。仕上げにお気に入りのブローチをつけたら完成♪中綿の量は調整して、お好みのふわふわ感にしてくださいね。
16.02.09-2

さっそく外で使ってみました

出来上がったらさっそく使ってみたくなるもの。休日にカメラを持ってお出かけしてみました。京都プチ観光です。2月の京都は梅の季節、北野天満宮さんの梅苑に行って来ました。見ごろを迎えた梅苑は人でいっぱい。
さあ!カメラの出番!布を外してカメラを取り出します。ゴムで留めているだけなので片手で簡単に外せます♪
16.02.09-3
取り外し簡単カメラカバー

カメラの設定は初心者なのでオートモードにして、まずは沢山撮ってみます。光の差す方向で被写体が同じでも雰囲気がガラッと変わって楽しい♪でも空や梅が思ったような色にはならず、オートモードの限界を感じました。一緒に撮影していた同僚の画像は女子っぽく撮れていて、聞くとマニュアルで設定変えながら撮っているよう。次回はマニュアルモードで挑戦してみようかな。背景が玉のようにボケる「玉ぼけ」なんかも撮ってみたいですね。
16.02.09-4

カメラカバーを使ってみて感じたこと。

①カバーは片手で取り外せて簡単。
②外したカバーはゴムでまとめてコンパクトになるので便利。
③レンズのフタのやり場を決めてなかったので、外した後無くしそうになった。
カバーにポケットがあると便利かも。
軽くてコンパクトなカバーは、荷物が増えがちな女子にはピッタリでした。
フタについて無くす前に何とかしなくては!今後の課題ですね。

余った布で交換用のレンズカバーやバッテリーケースを作るのも良いかも。
簡単に作れて便利なふわふわカメラカバー、カメラバッグがかさ張って困っている方には一考の価値がありますよ。

これからの季節は桃に桜とワクワクする被写体がたくさん。この春はカメラを持ってたくさんお出かけしよう♪
16.02.09-5
茶店で一服(梅苑入場券に含まれています)

この記事を書いた人

リサコ

Webページ担当、ときどき商品開発。
職人の手仕事が好物の和風OL。キモノ通勤が夢。

関連記事